レポート
まちづくりセミナー
まちづくりセミナー これまでの講師
2024/04/11
さあ、今年度の講師は誰が来てくれるでしょうか?
令和5年度 |
第1回 |
中野 香織氏 |
新しい豊かさの世界へ ~倫理、ローカル、ヒューマニティに基づくラグジュアリー~ |
|
第2回 |
柴田 久氏 |
日常をつくる ~土木の仕事と空間デザイン~ |
||
第3回 |
武田 重昭氏 |
小さな空間から都市をプランニングする |
令和4年度 |
第1回 |
中井 徳太郎氏 |
環境が経済を動かす ~地域循環共生圏からのまちづくり~ |
|
第2回 |
中村 文彦氏 |
余韻を誘う公共交通のある暮らし |
||
第3回 |
永田 宏和氏 |
社会課題解決+クリエイティブ ~いきいき、わくわくできる社会をめざして~ |
令和3年度 |
第1回 |
中島 直人氏 |
アーバニズムとアーバニスト 富山のコンパクトなまちづくりをどう読み解いたか」 |
|
|
|
|
令和2年度 |
第1回 |
田中 智之氏 |
ましきラボで実感できた、 大学が果たせる地域とのかかわり |
|
第2回 |
竹下 友里絵氏 |
八百屋だからこそできる、地域の発見とかかわり |
令和元年度 |
第1回 |
岩元 美智彦氏 |
脱プラスチックへの挑戦~持続可能な地球をめざして |
|
第2回 |
大西 一平氏 |
「JAPAN日本2019」を終えて ~ラグビーから知る、強い個人と組織づくり~ |
||
第3回 |
笹尾 和宏氏 |
PUBRICHACKでまちの価値が高まる |
||
第4回 |
田中 元子氏 |
「1階づくりはまちづくり」 ~地方都市におけるグランドレベルのつくり方~ |
平成30年度 |
第1回 |
本山 尚義氏 |
旅するシェフ 世界の料理と世界のまちと |
|
第2回 |
鈴木 美央氏 |
楽しい!は最強 まちを変えるマーケット |
||
第3回 |
杉本 真也氏 |
消えかけた商店街の灯は、 いかにしてよみがえったのか |
平成29年度 |
第1回 |
森口 将之氏 |
モビリティデザイン先進都市 TOYAMA |
|
第2回 |
園田 聡氏 |
僕の人生とプレイスメイキング |
||
第3回 |
嘉名 光市氏 |
水都における水辺のまちづくり ~都市を変える水辺アクション~ |
||
第4回 |
内田 友紀氏 |
地域を越えた人の流れをつくる ~中規模都市で取り組む地域産業と クリエイティブの挑戦~ |
平成28年度 |
第1回 |
谷 亮治氏 |
まちづくりにつかれたあなたへ ~もてるまちづくり~ |
|
第2回 |
大野 慎太郎氏 |
魚津発!自分たちのまちは自分達で楽しくする |
||
第3回 |
千葉 昭人氏 |
なぜあの番組は魅力的なのか? ~観光動画における富山の新戦力~ |
||
第4回 |
中川 淳氏 |
地域をブランディングする |
平成27年度 |
第1回 |
小川 悠氏 |
街づくりは若者づくりから ~地域でイノベーションを起こす教育の実践~ |
|
第2回 |
梶浦 秀樹氏 |
古民家・町家を活用した滞在体験型の観光まちづくり |
||
第3回 |
鈴木 輝隆氏 |
地域に磨きをかける。ローカルデザインの取組 |
||
第4回 |
山下 裕子氏 |
ヒトとヒトの間をつくる |
平成26年度 |
第1回 |
松本 大地氏 |
経済優先から、生活文化優先へ 街づくりとライフスタイルの融合 |
|
第2回 |
坂口 祐氏 |
物語を届ける仕事 物語がつなぐ新たな可能性 |
||
第3回 |
四元 正弘氏 |
マーケティング発想でまちづくりを考える |
||
第4回 |
辻野 晃一郎氏 |
日本の競争力強化に向けた起業の促進と地方の役割 |
平成25年度 |
第1回 |
北村 森氏 |
新幹線・途中下車の魅力 |
|
第2回 |
山井 淳也氏 |
まちづくり×アート ~アートを地域経営のOSに~ |
||
第3回 |
太田 浩史氏 |
都市再生のための空間デザイン |
||
第4回 |
中田 宏氏 |
まちづくりは、人づくり |
||
第5回 |
アサダワタル氏 |
表現すること 社会を触ること ~一人ではなく、同質的でもなく~ |
||
第6回 |
迫 一成氏 |
日常を楽しむデザインと上古町商店街における シビックプライドの視点 |
平成24年度 |
第1回 |
国吉 直行氏 |
横浜の都市デザイン活動の40年 |
|
第2回 |
高野 誠鮮氏 |
こうすれば人は動き、まちは変わる |
||
第3回 |
金子 洋二氏 |
ミッションからはじめる組織運営 |
||
第4回 |
淵 高晴氏 |
マーケティングから見たまちづくり |
||
第5回 |
兼松 佳宏氏 |
グリーンズ的コミュニティデザイン |
||
第6回 |
乾 久美子氏 |
日常のなかの建築 |
平成23年度 |
第1回 |
大森 彌氏 |
横につながる |
|
第2回 |
伊藤 香織氏 |
シビックプライド |
||
第3回 |
武田 邦彦氏 |
富山市のまちづくりは本当にエコなのか?! |
||
第4回 |
水野 雅男氏 |
まちを遊ぼう、まちを動かそう |
||
第5回 |
山崎 亮氏 |
つながりをデザインする。 |
||
第6回 |
コグレマサト氏 |
マキコミの技術 ソーシャルメディアとまちづくり |
平成22年度 |
第1回 |
藻谷浩介氏 |
コンパクトシティってなんですか?富山市のゆくえ |
|
第2回 |
延藤 安弘氏 |
まち育て幻燈会 |
||
第3回 |
中井 精也氏 |
素敵な列車の走るまち |
||
第4回 |
谷口 綾子氏 |
モビリティ・マネジメントの展開~まちづくりと公共交通 |
||
第5回 |
時澤 正氏 |
テレビマンからみたメディアの未来 |
||
第6回 |
宮口 侗廸氏 |
都市の本質的価値はどこにあったか |
平成21年度 |
第1回 |
疋田 智氏 |
自転車を生かしたまちづくり |
|
第2回 |
田中 武夫氏 |
地域で商店街が担う役割 果たす役割 |
||
第3回 |
小島 健一氏 |
社会科見学として楽しむまちづくり |
||
第4回 |
関 幸子氏 |
人口減少時代のまちづくり答えは足元にある |
||
第5回 |
藤井 聡氏 |
交通まちづくりに資するモビリティマネジメント |
||
第6回 |
斉藤 俊幸氏 |
コンパクトビジネス |
平成20年度 |
第1回 |
原田 弘子氏 |
まちづくりはネットワークづくり |
|
第2回 |
玉野 光一氏 |
まちづくりと景観 |
||
第3回 |
宇根 豊氏 |
地域が動き出すとき |
||
第4回 |
木下 斉氏 |
明日から始める、中心市街地の経営 |
||
第5回 |
山口 乃子氏 |
自分と店とまちづくり |
||
第6回 |
渡 和由氏 |
日本の伝統とニューアーバニズムで楽しいまちづくり |
平成19年度 |
第1回 |
服部 圭朗氏 |
人間都市クリチバ |
|
第2回 |
川村 岳志氏 |
水辺へ視点を向けるきっかけ作り |
||
第3回 |
比嘉 司氏 |
国際通りトランジットモールの取り組み |
||
第4回 |
武山 良三氏 |
まちのイメージをつくる”景観情報” |
||
第5回 |
鈴木 浩氏 |
コンパクトシティへの道 |
||
第6回 |
古川 康造氏 |
住民主体のまちづくりの重要性 |
平成18年度 |
第1回 |
北原 啓司氏 |
コンパクトシティにおける「まち育て」 |
|
第2回 |
古田 篤司氏 |
実践できるタウンマネージャー |
||
第3回 |
岡部 明子氏 |
「まちなか」力(りょく)への信頼 |
||
第4回 |
野口 智子氏 |
スローライフ時代の商店街小は大を超える |
||
第5回 |
望月 真一氏 |
路面電車が街をつくる |
||
第6回 |
宮口 侗廸氏 |
地域づくり創造への歩み |